システムソフトウェア バージョン3.70で更新される機能
ゲーム
■ PSP® RemasterとPSP®のゲームのセーブデータ共有
PSP® RemasterのセーブデータはPSP®でも遊べます*。PS3®で遊んだPSP® RemasterのセーブデータをPSP®にコピーして、外出先でも続きを楽しむことができます。
*PSP®で遊ぶ場合には、PSP® Remaster と同じPSP®のタイトルが必要です。
PSP® RemasterのセーブデータをPSP®にコピーする
- USBケーブルを使ってPSP®とPS3®を接続する。
- PS3®で、
[ゲーム]>
[セーブデータ管理(PSP™ Remaster/PSP™)]を選ぶ。
- 取り込みたいセーブデータを選び、△ボタンを押す。
- [コピー]を選び、コピー先にPSP®を選ぶ。
設定
■ PSP® Remasterの設定
[設定]>
[ゲーム設定]にPSP® Remasterの設定を追加しました。

PSP™ Remaster 画面モード
ノーマル | 画面サイズにあわせて出力する |
フル | 縦横比を変え、画面いっぱいに画像を引き伸ばして出力する |
- この機能を使うには、PS3®をHD入出力に対応したテレビにHDMIケーブルまたはコンポーネントAVケーブルで接続する必要があります。また、PS3®の映像出力設定を1080p、1080i、720pに設定しておく必要があります。
PSP™ Remaster 3D表示
3D立体視ゲームの3D表示の入/切と、3Dで表示したときの奥行きを調節します。
入 | 3D表示を有効にする |
1~7 | 3Dの奥行きを調節する |
切 | 3D表示を無効にする |
- 3D映像の視聴には、3D規格に準拠した3Dテレビ、およびハイスピード規格に対応したHDMIケーブルが必要です。
PSP™ Remaster アドホックモードのチャンネル
他の機器と直接通信するためのモードです。このモードで通信するときは、お互いの機器を同じチャンネルに設定しておく必要があります。通常は[自動]を選びます。詳しくは、アドホックモードの通信に対応したソフトウェアの解説書などをご覧ください。
自動 | 自動的に最適なチャンネルで通信する |
1 / 6 / 11 | 設定したチャンネルで通信する |
- ワイヤレスLANを搭載したPS3®だけで選べる設定です。
PSP™ Remaster アドホックモード
アドホックパーティーを使うときに、アドホックモードを使うかどうかを設定します。
アドホックモードとアドホックパーティーを同時に使うと通信できないことがあります。その場合は[切]に設定してください。
入 | アドホックモードを使う |
切 | アドホックモードを使わない |
- アドホックパーティーを使わないときは、どちらに設定していてもアドホックモードは使えます。
- ワイヤレスLANを搭載したPS3®だけで選べる設定です。
設定
■ 自動トロフィー同期
[設定]>
[本体設定]の[自動アップデート]を[入]に設定すると、定期的に自動でトロフィー情報をサーバーと同期します。
この機能を使うには、PlayStation®Plusへの加入が必要です。

ゲーム
■ セーブデータ自動アップロード
PlayStation®3規格ソフトウェアの更新されたセーブデータを、定期的に自動でオンラインストレージに保存できます。
この機能を使うには、PlayStation®Plusへの加入が必要です。
- 自動アップデートを[入]に設定する。
[設定]>
[本体設定]>[自動アップデート]で設定できます。
[ゲーム]からセーブデータを保存したいゲームを選び、△ボタンを押す。
- [セーブデータ自動アップロード]を選び、[入]に設定する。
- この機能は、ゲームごとに設定する必要があります。
手動でオンラインストレージに保存するには
[ゲーム]>
[セーブデータ管理(PS3™)]で保存したいデータを選び、△ボタンを押す。
- [コピー]を選ぶ。
- 保存先に[オンラインストレージ]を選ぶ。