高度なアクションを支える数多くの戦略要素! 『RIGS Machine Combat League』メディアセッションレポート

0 0
高度なアクションを支える数多くの戦略要素! 『RIGS Machine Combat League』メディアセッションレポート

■実在感とコアなゲームプレイを実感できる新たなVRアクション体験

『RIGS Machine Combat League』は、PlayStation®VRのローンチタイトルとして開発中の、近未来を舞台にしたマルチ対戦型ロボットアクション。プレイヤーは世界各地の主要な都市に設けられた専用のアリーナでRIGSと呼ばれる巨大な競技用マシンに乗り込み、個人やチームで勝敗を競い合う。また、FPSに定評のあるGuerrilla Games Cambridgeが開発を担当し、「KILLZONE」シリーズなどで培ったノウハウをもとに新たなVR体験を提供。DUALSHOCK®4で移動操作をしつつ、PlayStation®VRを向けた方向で射撃の狙いをつけるといったように、その操作性も注目の的だ。

本日行なわれたメディアセッションでは、Guerrilla Games CambridgeのシニアプロデューサーであるMark Green氏と、シニアデザイナーのSam Dickinson氏が登壇し、機体の詳細な種類や性能、PlayStation®VRによる魅力的なアクション性などをアピールした。

左からシニアプロデューサーのMark Green氏と、シニアデザイナーのSam Dickinson氏。

Green氏は最初に、本作がハイテクノロジーなマシンを操縦するスポーツゲームであり、アメリカンフットボールとモータースポーツを合体させたイメージだと述べたうえで、2つの特徴を解説。

その1つが、PlayStation®VRを利用した実在感。アリーナの中で実際に自分が競技しているかのような感覚、RIGSという巨大なロボットに乗り込んで操縦している感覚、これらを確かなリアリティで実感できるようになっているという。

もう1つが、コアなゲームプレイ。洗練されたアクションはコアなゲームファンを満足させるものであり、また、Guerrilla Games Cambridgeはマルチプレイ開発にも精通しているため、3対3のオンラインマルチプレイでもその強みを発揮できるとのことだ。

■戦略要素満載! 機体性能やアビリティの存在が明らかに!!

続いては、今回の「東京ゲームショウ2015」でも体験できる本作の主要モード、パワースラムについて解説してくれた。登場する機体の詳細な性能なども明らかにされたので、ここで整理しておこう。

パワースラムは3対3のチーム戦で行なわれ、アリーナ中央のゴールに飛び込みスコアを競い合うことが目的。イメージした競技性は、バスケットボールとFPSを融合させたものだという。ゴールに入ってスコアを獲得するには、敵を撃破したときに得られるパワースフィアを集め、機体がオーバードライブ状態になっていることが必要だ。ただし、競技である以上は相手が存在し、ゴールを防ごうとしてくるため、そのせめぎ合いの楽しさを味わうことができる。

登場する機体には3つのクラスがあり、それぞれが2つの独特な武器、1つのアビリティを持ち、外見や性能も異なる。「ハンター」は4mサイズの最も小さい機体。素早い動きを得意とし、ほかの機体では通れない狭い空間に入ることができる。「ミラージュ」は最も背の高い機体であり、ダブルジャンプというアビリティも持ち合わせている。背中に羽根のような機構を備えた「テンペスト」は、ホバリングで空を飛ぶことが可能。上空から敵を捉え、狙い撃つ戦い方ができる。

また、すべての機体はボタン操作によって、3つのパワーモードを切り替えながら戦うことができる。「ターボモード」は機体の移動速度がアップ。ただし、敵のレーダーに発見されやすくなるというデメリットもある。「アタックモード」は攻撃力がアップする代わりに、こちらも敵のレーダーに発見されやすくなってしまう。最後の「リペアモード」は、このモード選択中に攻撃を受けても自動的に修理してくれるというものだ。この3つのモードを、的確なタイミングで切り替えて戦うことができれば、優秀な戦士になれるだろう。

さらには、チームとしてのアビリティを戦いに利用することができ、「東京ゲームショウ2015」で体験できるのは、「ダイナモ」チームと「コブラ」チーム。青、白、赤のカラーリングが特徴の「ダイナモ」は、「ノックアウト」というチームアビリティを持つ。近接攻撃で与えるダメージが多く、ヒットした相手機体はアビリティが失われ、パワーモードの発動に必要なゲージがゼロになってしまうという強力なものだ。一方、黒と緑のカラーリングの「コブラ」には「バンパイア」アビリティがあり、こちらは倒した敵のパワーを吸収し、自分のゲージを高めることができる。

機体ごとの性能差やパワーモードの切り替え、そしてチームアビリティまで、戦略的要素満載で楽しめる『RIGS Machine Combat League』。個人の操縦技術を磨くだけでなく、チームとしての連携も極めていけば、より高度なアクションを堪能できるだろう。しかも、Green氏によれば、今回説明した以外にもさらなる要素があるとのことで、ますます楽しみだ。

■さらに詳しい要素や将来の展望も語られた質疑応答

セッションの最後に行なわれた質疑応答では、本作への期待の高さを示すように、多くの質問が殺到。ゲームコンセプトや将来の展望も語られた、いくつかの回答を紹介しよう。

Q:RIGSというロボットの名前にはどのような意味があるのでしょうか。

大きくてパワフルなマシンのことをRIGと言います。映画『Alien』の主人公、リプリーが乗る黄色いマシンもRIGと呼ばれていますね。本作のRIGSも、そこから取っています。

Q:パワースラム以外のゲームモードもありますか?

もちろんあります。ただし、現在は開発中で紹介できないため、お見せできる日を楽しみに待っていてください。

Q:最大プレイ人数は何人まででしょうか?

3対3の6人が最大プレイ人数です。これは最も優れたゲームバランスを提供するためのもので、アリーナのサイズも含めて、さまざまなテストを重ねて決定しました。

Q:将来的に、e-sportsでの展開を考えていますか?

開発チームにもe-sportsが好きなスタッフが多いので、実現できれば嬉しいことですが、このゲームのコミュニティがどのように発展するかで変わってくると思います。ゲーム内でリーグ戦なども用意する予定なので、e-sports的に利用する可能性もありえますね。

Q:機体のカスタマイズ要素はありますか?

RIGSの機体にはカスタマイズ要素はありませんが、搭乗するパイロットにカスタマイズ要素があります。今回紹介した以外にも多くのチームがあり、独特の能力を持ったパイロットがアバターとして登場するので、彼らの中から好きなパイロットを選ぶことでカスタマイズを行ないます。

Q:戦いを繰り返すことで経験を得て、成長する要素はありますか?

シングルプレイヤーモードを搭載しており、そこで経験値を得るようなことはあります。しかし残念ながら、今はこれ以上詳しく明かすことができません。

Q:VRアクションは、人によって3D酔いに襲われることがあると思いますが、その対策をどのように考えましたか?

VRゲームに限らず、通常の3Dゲームでも3D酔いが起こることはあります。これは慣れない映像や慣れない動きによって起こるので、本作も初めてプレイする人は3D酔いを起こすかもしれません。ですから、ゲームに慣れてくれば、3D酔いは低減するはずです。もちろん、本作とPlayStation®VRは開発中の段階なので、これからより快適にプレイできるように調整していくつもりです。

——————————————

©Sony Computer Entertainment Europe. Developed by Guerrilla Cambridge.

コメントの受付は終了しました。

お客様の生年月日を入力してください。

Date of birth fields