※PS3版のサービスは終了しています。
※本タイトルのダウンロード版、パッケージ版は販売終了しています。
スクウェア・エニックスが贈るオンライン専用RPG『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』。2015年3月に配信されたパッチ2.55で、サービス開始から描かれてきたメインストーリーの“新生編”が完結を迎えた。そして、激闘を乗り越えた冒険者たちは、2015年6月23日(※アーリーアクセスは6月19日~22日予定)に次なるステージとなる拡張パッケージ『蒼天のイシュガルド』へ旅立つ!
その舞台となるのは、これまで堅く門が閉ざされて決して踏み入ることができなかった、エオルゼア北部の都市国家・イシュガルド。ここではまったく新しいドラマと新たなる戦いを通し、類を見ないボリュームのゲームプレイを体験できる。
※予約した人が正式サービス前にプレイできる権利。
『蒼天のイシュガルド』のメインストーリーは、イシュガルドで1000年以上にわたり続く人とドラゴン族との戦いが軸になっていく。すでに“新生編”のラストでも、ドラゴン族との死闘を繰り広げている冒険者たちは、彼らとの戦いに決着をつけることができるのか? なお、物語のボリュームはスタート時から約50時間分もあり、その後も継続的な大型パッチで物語が追加されていく。
▲千年以上続く“竜詩戦争”では、邪竜や1人の王と12人の騎士が重要なカギを握る。
エオルゼアの北方にあるイシュガルドは、皇都イシュガルド付近こそ雪に覆われているが、霧が立ち込める温暖な地や火山といった多彩な場所が用意されている。エリアは空に浮かぶ島が連なって構成されおり、そこをフライングマウント(飛行系の乗り物)で飛びながら移動していく。中には、『FFVI』でもおなじみの魔大陸と呼ばれる場所も!
▲雲海を見下ろす高さまで上昇可能な、かつてない空の疾走感が魅力のフライングマウント。種類は黒チョコボをはじめ、さまざまなタイプが登場する。
『新生エオルゼア』の世界では、ヒューラン、エレゼン、ミコッテ、ララフェル、ルガディンの5種族で冒険が可能だったが、『蒼天のイシュガルド』での拡張から、そこにアウラと呼ばれる種族が追加される。皮膚の一部が硬質化しており、特徴的な角を持つ彼らは、アウラ・レンとアウラ・ゼラの2つの部族が存在する。
▲淡く輝く白い鱗を有するアウラの一部族。彼らの創世神話に登場する、一族の始祖“明けの父”の特徴を色濃く受け継いだとされ、総じて静穏を好み、忍耐強いものが多い。
▲闇に煌めく黒い鱗を有するアウラの一部族。彼らの創世神話に登場する、一族の始祖“暮れの母”の特徴を色濃く受け継いだとされ、総じて武勇を好み、猛々しい者が多い。
『蒼天のイシュガルド』では、タンク、ヒーラー、DPSのロール(役割)ごとに新ジョブが追加される。どれも既存のジョブとはコンセプトがまったく異なるもので、その戦闘スタイルも一線を画する。なお、これらジョブには既存ジョブにあったクラスの概念がなく、レベルは30からスタートし、またジョブクエストの受注はイシュガルドで行うことになる。
▲MPを消費して暗黒の力を身にまといながら戦う。使用武器は両手剣。物理攻撃だけでなく、魔法も主力になる。
▲星の力による回復魔法の使い手。使用武器は天球儀。複数枚の星座を示す“アルカナ”を用いて、パーティをバックアップする。
▲使用武器は銃で、銃の威力を強化する“アタッチメント”や、フィールド設置式の機工兵器“オートタレット”を用いて戦う。
特定の神を主神として崇め、時にはその強き想いが蛮神召喚という行為につながり、エオルゼアに危機を招いてきた蛮族。イシュガルドの地では、新たに2つの蛮族と蛮神と戦うことになる。もちろん、2つの蛮神の討伐戦・討滅戦も用意されている。
▲ずんぐりむっくりした体系と、全身を羽毛で包まれた鳥類を思わせる容姿が特徴。
▲バヌバヌ族が崇める蛮神。その大きさは他の蛮神をはるかに凌駕する。
▲三度笠にも見える頭部と身を隠す外套から、アサシン的な雰囲気を醸し出す種族。
▲基本的に蛮神は『FF』シリーズの召喚獣がモチーフだが、こちらは出典のないオリジナル。
“新生編”で多くの冒険者たちを虜にしてきたレイドダンジョン“大迷宮バハムート”。本作では『FF』シリーズの召喚獣としておなじみの“アレキサンダー”が新レイドダンジョンとして登場する。なお、難易度は通常のものと“零式”と呼ばれるハード版が同時に実装。
蛮神でもあるアレキサンダーは、蛮族であるゴブリン族の手で召喚されるも制御不能に陥る。そのため、冒険者たちは内部からの破壊に挑むことになる。
ダウンロード版のコレクターズエディションも登場! ダウンロード版では、パッケージ版に付属した“マウント グリフォン”や“ミニオン マメット・カイン”などの限定インゲームアイテムが手に入る。
▲空を飛び移動できるフライングマウント“マウント グリフィン”。
▲『FFIV』に登場したセシル(暗黒騎士)をイメージした頭装備で、初期レベル・全クラス装備可能。
▲冒険者の後をついてくるミニオンに、『FFIV』のカインが登場!
▲このアイテムを使ったキャラクターの容姿を、一度だけ再編集できるようにするアイテム。
※フライングマウントに乗るためには、特定の条件を満たしている必要があります。
※フライングマウントで飛行できるエリアは、『FFXIV: 蒼天のイシュガルド』で拡張されたエリアに限ります。
※ミニオンにはステータス上昇などの効果はありません。
※“幻想薬”で再編集できるキャラクターの項目は、種族 / 性別 / 容姿 / 誕生日 / 守護神です。開始クラス(開始都市) / 名前を変更することはできません。
※ゲーム内で“幻想薬”を使用してからログアウトすることで、キャラクター選択画面にてキャラクターを、□ボタンで再編集が選択できるようになります。
※“幻想薬”を使用する時は、メインアーム以外のすべての装備品を外す必要があります。
天野喜孝氏描き下ろしのイメージイラストをあしらった特別装丁BOXに、さまざまな特典を同梱したコレクターズエディションが発売。なお、コレクターズエディションのゲームパッケージは、リバーシブルジャケット仕様になっている。
■特典内容
●“竜詩戦争”専用アートBOX
●ドラゴンマウント ハイクオリティフィギュア
●ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ビジュアルアートブック
●ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 映像Blu-rayディスク
●インゲームアイテム
※フライングマウントに乗るためには、特定の条件を満たしている必要があります。
※フライングマウントで飛行できるエリアは、『FFXIV: 蒼天のイシュガルド』で拡張されたエリアに限ります。
※ミニオンにはステータス上昇などの効果はありません。
※“幻想薬”で再編集できるキャラクターの項目は、種族 / 性別 / 容姿 / 誕生日 / 守護神です。開始クラス(開始都市) / 名前を変更することはできません。
※ゲーム内で“幻想薬”を使用してからログアウトすることで、キャラクター選択画面にてキャラクターを、□ボタンで再編集が選択できるようになります。
※“幻想薬”を使用する時は、メインアーム以外のすべての装備品を外す必要があります。
ファイナルファンタジーXIV PlayStation®3版をお持ちの方は、本キャンペーン期間中に限り、PlayStation®4版へアップグレードすることが可能になり、アップグレードした時点よりPlayStation®4版でプレイすることができるようになります。また利用期間が切れている場合、キャンペーン手続きを行った日を含め14日間に限り、無料でPlayStation®4版ファイナルファンタジーXIVをプレイすることができます。
アップグレードは『ファイナルファンタジーXIV: モグステーション』よりお手続きください。
キャンペーン期間
2016年10月17日(月)~2017年12月31日(日)
発売元 | (株)スクウェア・エニックス |
---|---|
ジャンル | MMORPG |
CERO(対象年齢) |
|
プレイヤー | 1人(オンライン専用) |
© 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO & IMAGE ILLUSTRATION: © 2014 YOSHITAKA AMANO