『ファイナルファンタジーXIV』最新拡張パッケージ!!
アラミゴとドマをガレマール帝国の支配から解放し、ハイデリン全土に名を轟かせる英雄となった光の戦士。しかし、その一方で英雄を支える“暁”の賢人たちは、謎の呼び声によって次々と倒れゆく。
ついに激突する帝国軍と反帝国連合軍。その戦いの最中、光の戦士は呼び声によって、新たな世界へと旅立つのであった……。そこに待つのは、破滅の運命か、それとも漆黒の希望か──。
全世界の仲間と共に、最新のファイナルファンタジーへ飛び込もう!
オサード小大陸の少数民族で、その名は「森の民」を意味する。古来より、森の奥深くで独自の共同体を築いて暮らしてきた歴史を持ち、近年まで他種族の生活圏に姿を現すことさえ少なかった。
特に成人男性は単独での放浪生活を送るしきたりのため、目撃例すら稀である。なお、外見はヒューランやエレゼンに近しいが、耳が大きく発達しているのが特徴的。
イルサバード大陸に由来する民族。発達した筋肉に鋭い爪や牙を持ち、その顔付きは獅子や豹を思わせる。
その容姿ゆえ古代においては野蛮な民と見られ、他種族との争いが絶えなかったが、共通語が浸透するにつれ相互理解が進み、次第に交流が増えていった。なお、男女の出生比率に極端な偏りがあり、女性を見かけることはほとんどない。
北洲イルサバード大陸南部の外れに位置する辺境の地。
当地で暮らすロスガル族は、剣のような刀身に、銃のようなグリップを併せ持つ、奇妙な武器を継承してきた。
特殊なシリンダーに魔力を込め、引き金を引くことで一気に解放して、刀身より魔法的効果を発揮する。古の女王「グンヒルド」の親衛隊が用いたというその武器を、彼らは「グンヒルドの剣」――すなわち「ガンブレード」と呼ぶ。ガレマール帝国軍が用いる同名の武器とは、ルーツも構造も異なる存在なのだ。
近東の島国「サベネア」から、魅力的な旅芸人の一座がやってきた。
その踊り子が舞うのは、単純に美しいだけの舞踏ではない。彼らが舞うのは「クリークタンツ」と呼ばれる武の舞踏――。見る者の魂を震わせる鼓舞の力であり、その心に生まれた負の感情を鎮める神秘の技であるともいう。
また、厳しい旅路の中で護身術を磨いてきた踊り子たちは、投擲武器と幻扇を華麗に操り、立ちふさがる者を討ち倒す。
・レベルキャップ開放 レベル70→レベル80へ
・新たな都市「クリスタリウム」「ユールモア」
・広大な新規フィールド「ラケティカ大森林」「アム・アレーン」「イル・メグ」「レイクランド」
・新たな敵対者「妖精王ティターニア」「全能者イノセンス」
・新たな蛮族「ピクシー族」「ン・モゥ族」「ドワーフ族」
・多数の新ダンジョン
・新たな高難度レイド「希望の園エデン」
・新たなアライアンスレイド「YoRHa: Dark Apocalypse」
・「漆黒のヴィランズ」のメインストーリーに登場するダンジョンをキーキャラクターと共にソロで攻略できる「フェイス」システム
・思い出のクエストをレベルも装備もそのままにもう一度プレイできる「強くてニューゲーム」
・クラフター、ギャザラーとなり戦禍を被った街の再興を手助けする「イシュガルド復興」
… and more !!
■コレクターズエディション商品内容
・本編
・「漆黒のヴィランズ」特装アートBOX
・「漆黒のヴィランズ」ビジュアルアートブック
・「暗黒騎士」ハイクオリティフィギュア
・「漆黒のヴィランズ」ロゴステッカー
・アートトランプ
・インゲームアイテム3種(マウント グラニ、ミニオン フラン、ガンブレード リボルバー)
※ダウンロード版のコレクターズエディション特典はインゲームアイテムのみです。リアルアイテム特典は付属しません。
・「漆黒のヴィランズ」アーリーアクセス(※発売前の2019年6月28日(金)18:00 (予定)からいち早く「漆黒のヴィランズ」をプレイすることができる特典)
・インゲームアイテム「エーテライトイヤリング」「ミニオン グレムリン」
・「漆黒のヴィランズ」アーリーアクセス(※発売前の2019年6月28日(金)18:00 (予定)からいち早く「漆黒のヴィランズ」をプレイすることができる特典)
・インゲームアイテム「エーテライトイヤリング」「ミニオン グレムリン」
・“PS Store”専用特典テーマ
・”PS Store”専用特典アバター
さらに、ダウンロード版「コレクターズエディション」には以下のインゲームアイテムが付属
・「ミニオン フラン」
・「マウント グラニ」
・「ガンブレード リボルバー」
発売元 | (株)スクウェア・エニックス |
---|---|
ジャンル | MMORPG |
CERO(対象年齢) |
|
プレイヤー | 1人(オンライン専用) |
PS4 Pro ENHANCED | ゲーム内のシステムコンフィグより安定性重視か画面解像度重視か選択可能です。 |
© 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO & IMAGE ILLUSTRATION: © 2013, 2014, 2016, 2018 YOSHITAKA AMANO