未知なる味を探して最高のスープ作り、宇宙のシェア100%を目指すのだ!? 本作『Nom Nom Galaxy(ノムノムギャラクシー)』は、サンドボックス型のアクションとライトな経営シミュレーションを掛け合わせた一風変わったタイトル。開発を手掛けるのは、独創的なゲームデザインと温かみのあるビジュアル表現に定評のあるクリエイター集団Q-Games(キュー・ゲームス)だ。
プレイヤーは宇宙の果てにあるスープ工場の社員・アストロワーカーとなり、工場の整備やスープの素材調達、はたまた敵対会社から工場を守る防衛隊として尽力することになる。
PS4®版では、惑星を攻略していくメインモード“ギャラクシー・ストーリー”に加え、アクションを駆使して定められた目標をこなし、ランキングを競い合う“ギャラクシー・チャレンジ”、4人協力プレイによる“オンラインマルチプレイ”など、さまざまなモードが搭載されている。
ゲームの目的は“スープを作って出荷し、宇宙のシェア100%を目指す”こと。まずは、スープを製造・出荷するために必要な工場を建設しよう。
工場は、ベースとなる“オフィス”、スープを作る“スープ工場”、スープを出荷する“運搬ロケット”の3種類が存在。この3種類の施設を通路でつなげたり、ロボットを配置して素材を運搬させたりと、自分が使いやすい形にアレンジしていくだけで、誰でもカンタンに工場を作ることができる。
▲建築には“マター”と呼ばれる青い素材が必要不可欠。マターは土の中に眠っており、土の色が異なる場所を回転ノコギリで掘ることで手に入る。
▲工場内は無重力! 縦に通路をつなげれば、フワフワと浮いて移動することができる
▲時には、ライバル社が送り込んできた敵の攻撃を受けることも! オフィスが壊されるとゲームオーバーになってしまう。
工場をひと通り作ったら、いよいよスープ作りに挑戦! スープは、2種類の素材(同じ種類でも可)を工場に持って行くと、一定時間で自動的に完成する。
素材は、惑星内に生えている植物を収穫したり、凶暴なアニマル(原生生物)を倒したりすることで入手可能。惑星の奥深くを探索してレアな素材を手に入れ、特別なスープを開発するもよし、近場で効率よく素材を採取してスープを量産するもよし、自分好みのレシピで工場を経営しよう。
▲ブルノコ(青いキノコ)などの植物は、埋めることで栽培・再収穫できる。畑のようにすれば、効率的なスープ量産のルーティンワークが可能に!
▲トマティー(トマトのようなアニマル)の巣の近くに工場を作れば、巣から出てくるトマティーを次々と収穫することも。
▲一定数のレシピを解放すると新しい惑星にチャレンジできるので、いろいろな素材とレシピを求め、惑星を探索してみよう! 中には、特定の惑星でしか手に入らない素材も!?
スープが完成したら運搬ロケットまで運び、宇宙に向けて出荷しよう。出荷すると、シェアの拡大だけでなく、防衛兵器やロボットの建設に必要な資金も手に入る。工場を拡張しつつスープの素材を集め、スープを出荷して資金を集めるのが、本作の基本的なゲームサイクルとなる。
なお、スープは惑星や時間によって流行が変化。流行の素材を使ったスープを出荷すれば、シェアを拡大しやすくなる。惑星をクリアしていくと、乗り物や建てられる施設などの種類が増加! 全30種類を超えるステージに挑戦し、さまざまなロボットや乗り物を駆使してスープを作りまくろう!!
▲素材やスープの運搬を手伝ってくれるロボットや素材を収穫してくれるロボット、敵の撃退を助けてくれるロボットなど、カワイイ見た目と素敵な性能を搭載した彼らがプレイヤーのスープクリエイトをお手伝い。ロボットの他、長距離の移動などに役立つ多彩な乗り物も登場する!
本作は、少人数で制作されたインディータイトルながら“Brazil’s Independent Games Festival 2014”Best Gameや“Independent Games Festival China 2014”Excellence in Audio、“SXSW 2015”Gaming Awards: Gamer’s Voice Nominee、“Busan Indie Connect Festival 2015”Busan Indie Connect Festival Selectionといった数多くのアワードを受章。プレイを重ねるごとに奥深い、本作の魅力をプレイヤー自身の手で確かめよう!
© 2015 Double Eleven Limited and Q-Games Ltd. All rights reserved.