2011年にPC用ソフトとして登場し、PS3®、PS Vitaとさまざまなプラットフォームでも愛されてきたサンドボックスタイプのアクションRPG『テラリア』が、ついにPS4®へやってきた!
サンドボックスタイプとは、箱庭的な世界の中でプレイヤーが自由に好きなものを作ったりアイテムを用いて遊んだりできる、その名の通りサンドボックス(=砂場)のようなゲームのこと。『テラリア』では、土や木などのブロックから構成された広大なフィールドで、創作と冒険を思う存分楽しめる。
PS4®版は、シェア機能を利用してキミが築き上げたクリエイティビティの数々を、ボタン1つでカンタンに世界に発信することができる。ユニークな建築物が出来上がった時や大きな発見をした時、誰かと興奮を共有しよう!
『テラリア』の基本と言えば、やっぱり“掘る”こと。地面を掘ると、建材にもなる土ブロックや石ブロックの他、武器やアイテムの素材となる鉄や金といった鉱石など、この世界を遊びつくすために必要となるさまざまな素材が手に入る。地下深くまで掘り進むと、強力な武器や魔法のアイテムなどのレアなお宝を発掘できることも……。また、草木を切ったり、敵を倒したりすることでも、いろいろと素材が手に入るので、新たな素材を見つけ出す楽しさも味わえる。
手に入れた素材は、そのまま積み上げて防壁や家などの建造物を作ったり、加工して武器や道具を作ったりと、多種多様な用途で使うことができる。作り出すものは、ひたすら効率を追求してもいいし、自分の好みや見映えを重視してもいい。ものだけでなく、ゲームの目的も自由に決めて作っていいので、『テラリア』の世界で何ができるのか、何をしたいのかを自分なりにあれこれ試してみるのもいいだろう。
フィールドには、砂漠や地下などのエリア(環境)ごとに、さまざまなモンスターが出現する。レアな素材やお宝が眠っているエリアほど強力なモンスターが出現するので、探検をするのなら相応の装備が必要となるだろう。また、一定の条件を満たすと強力なボスモンターが出現! 強い武器やアクションの腕で切り抜けることも可能だが、そこは“モノづくり”ゲームの『テラリア』。あらかじめ自分の戦いやすいステージを作っておくなど、発想しだいでいろいろな戦い方が楽しめる。
『テラリア』のセーブデータはPS4®版、PS3®版、PS Vita版のそれぞれで共有可能!
プラットフォームを変えても、育てたキャラクターや作り上げたワールドを引き継いでプレイできる。
また、3プラットフォーム間で最大8人までのオンラインマルチプレイにも対応している。
アイテムを3倍以上に、モンスターを2倍以上に増やす大型アップデート“Ver.1.2”を、PS4®版は最初から実装している。初期バージョンでも高い自由度を誇った『テラリア』が、さらにプレイの幅を広げる!
PS3®版、PS Vita版では8個だったワールドのセーブ数が、PS4®版では16個に倍増! お気に入りの世界をどんどん作り上げ、お腹いっぱい『テラリア』の世界を堪能しよう。
※PS3®/PS Vitaとのクロスセーブに対応したワールドは8個のみとなります。
描画エリアが拡大され、従来よりも広いエリアを見わたせるようになった。また、ズームアップ機能によってプレイヤーキャラクター周辺のみを注視することも可能だ。
iOS/Android端末向けに、ゲームと連動してリアルタイムにマップを表示してくれるコンパニオンアプリが配信決定! スマートフォンやタブレットPCを傍らに置いて、新しい旅へと出発してみよう。
※セーブデータの転送には、Sony Entertainment Networkアカウントへのサインインが必須となります。
※PS3®版、PS Vita版で遊ぶには、各プラットフォーム版『テラリア』が必要となります。
発売元 | (株)スパイク・チュンソフト |
---|---|
ジャンル | モノづくりアクションアドベンチャー |
CERO(対象年齢) |
|
プレイヤー | 1~4人(オンライン時:1~8人) |
Published by 505 Games (and Spike Chunsoft for Japan region). © 2015 Re-Logic. Console versions developed by Engine Software. All Rights Reserved.