『Xeodrifter(ゼオドリフター)』は、80年代のゲームを彷彿させるドット絵風のグラフィック&サウンドで展開する、横スクロールタイプの2Dアクションゲーム。プレイヤーは銀河の放浪者となり、自身を強化しながら4つの惑星を探索していくことになる。
難易度は高めで手応えバッチリだが、武器の強化やカスタマイズ機能もあり、プレイを重ねるごとに強くなっていく楽しさを実感できる。なお、本作はすべて英語表記だが、操作やメニューは直感的でわかりやすいので、問題なく遊べるハズだ。
ゲームは、主人公の乗った宇宙船が隕石によって破壊され、そのまま宇宙の彼方に流れてしまうところから始まる。目の前には4つの惑星があり、好きな順番でクリアしていくことが可能だ。奥と手前の通路を行き来できたり、隠し部屋があったりと、マップギミックも充実している。
途中で探索を切り上げて、別の惑星に挑むこともできるので、もし詰まったら別の惑星を探索してみよう。ちなみに最初は、一番上にある惑星をクリアして、サブマリン(水に潜る能力)を入手するのがオススメだ。
主人公のアクションは基本的にジャンプとショットのみで、序盤のうちはできることが少なく、敵を倒すのもひと苦労。さらに、初期状態では体力も少なく、3回攻撃を受けるとゲームオーバーになってしまう。
しかしゲームが進むと、ダッシュ能力や、垂直に飛べるロケット能力など、さまざまなアクションが増え、探索がラクになっていく。また、ステージ内に隠されている体力アイテムで体力を増やしたりできるので、しっかり探索してプレイヤーを強化していくこともポイントだ。
各惑星でウェポンアイテムを発見して武器レベルが上がっていくと、ダメージや連射性といった武器の項目を細かく調整可能になる。この機能で、武器を自分のプレイしやすいように調整していこう。調整した武器は3つまでプリセットしておくことができ、切り替えが可能。いろいろな調整を試してみて、ベストな状態を模索していこう!!
ゲームは基本的に、何度もやられてはリトライし、パターンを覚えていくという“トライ&エラー”スタイルのアクション。難易度的にはかなりハードで、アクションが苦手は人は、最初のボスにも苦労する可能性もある。
しかし“ボスがこの動きをすれば、この攻撃が来る”といったパターンが決まっているので、それらをしっかり把握し、各攻撃にどう対処すればいいのかを覚えていけば、必ずクリアできるときがくるハズだ。昔ながらの“上達する楽しさ”を、ぜひこのゲームで味わってみよう!
発売元 | Gambitious Digital Entertainment |
---|---|
ジャンル | アクション |
CERO(対象年齢) |
|
プレイヤー | 1人 |
Copyright © Renegade Kid 2014. All rights reserved. Renegade Kid and Xeodrifter are registered trademarks or trademarks of Renegade Kid LLC.