システムソフトウェア バージョン1.60で更新される主な機能
インターネットブラウザ
■ ピンポイントズーム
|
画面上のポインタがある場所をピンポイントで拡大表示できます。Webページのソースを分析し、ポインタを合わせた場所に応じて最適な拡大比率を自動的に出します。 ワイヤレスコントローラのショートカットキー
|
ピンポイントズームの特長
対象物が最適な大きさで見えるように、拡大比率をリアルタイムに算出してズーム表示します。
例:テキストをズームするときポインタを合わせたテキストの段落サイズに合わせて拡大比率を算出し、ズーム表示します。
例:画像をズームするとき
ポインタを合わせた画像のサイズに合わせて拡大比率を算出し、ズーム表示します。
インターネットブラウザ
■ 解像度変更/ちらつき防止
|
PS3®の映像出力解像度に合わせて、Webページの表示サイズを見やすく調整できます。また、インターレース出力のときに、画面のちらつきを抑えることができます。
|
[解像度]について
PS3®の映像出力設定を1080pや1080iにしているときは、[-1]や[-2]に設定すると、表示が拡大されて見やすくなります。
480pや標準(NTSC)の解像度にしているときなどは、[+1]や[+2]に設定します。
[ちらつき防止]について
インターレース表示のときの画面のちらつきを抑える効果があります。
PS3®の映像出力設定で、1080iなどの解像度を選んでいるときは、この設定を[入]にします。
1080p、720pなどのプログレッシブ表示では、設定を[切]にしたほうが、画質が向上します。
全体
■ フルサイズキーボード
|
文字の入力時に、画面にフルサイズキーボードを表示できるようになりました。
|
ネットワーク
■ Folding@home™
|
Folding@home™は、米国スタンフォード大学が推進する分散コンピューティング・プロジェクトです。タンパク質の折りたたみ構造を研究し、関連する各種の疾病治療に役立てることを目標としています。PS3®でFolding@home™プログラムを起動することにより、ネットワークを通じてこのプロジェクトに参加することができます。Folding@home™について、詳しくはこちらをご覧ください。 |
Folding@home™を起動する
Folding@home™を使うには、はじめにプログラムのダウンロードとインストールが必要です。[Folding@home™]を選ぶと、インターネットからプログラムをダウンロードできます。画面の指示に従って操作してください。
インストールが完了すると、Folding@home™を起動できるようになります。操作方法について詳しくは、Folding@home™のヘルプ画面をご覧ください。□ボタンを押すと、ヘルプ画面を表示できます。
ネットワーク
■ アクセスポイント経由のリモートプレイ
アクセスポイント経由でPSP®からのリモートプレイができるようになりました。ワイヤレスLANを搭載していないPS3®(20GBモデル)でもリモートプレイ接続ができます。
ワイヤレスルーターを使った場合の接続例
- ワイヤレスルーターは、アクセスポイントにルーター機能を搭載した機器です。アクセスポイントは、無線を使ってネットワークに接続するための装置です。ルーターは、1つのインターネット回線を複数の機器で共有するための装置です。
- モデムにルーター機能が搭載されている場合もあります。PS3®はルーター機能が搭載されている方の機器に接続してください。
- アクセスポイントとモデムの両方にルーター機能が搭載されている場合は、どちらか一方のルーター機能をオフにしてください。PS3®とPSP®は、同じネットワーク内で接続する必要があります。同時に2 台以上のルーターを使うと、PS3®とPSP®が別々のネットワークに接続され、リモートプレイができない場合があります。
リモートプレイをする(アクセスポイント経由)
- PSP®をPS3®に機器登録(ペアリング)する。
- PSP®をアクセスポイントに接続するためのネットワーク接続を作成する。
ネットワーク接続の作成について詳しくは、PSP®のユーザーズガイドをご覧ください。リモートプレイをするときに、すでに利用しているアクセスポイントを経由する場合は、新しくネットワーク接続を作成する必要はありません。
- PS3®の
(ネットワーク)から
(リモートプレイ)を選ぶ。
リモートプレイの接続待機状態になります。
- PSP®の
(ネットワーク)から
(リモートプレイ)を選ぶ。
- 接続先の一覧からリモートプレイで使用するアクセスポイントの接続先を選ぶ。
接続に成功すると、PSP®にPS3®の画面が表示されます。
- リモートプレイをするには、ATRACを有効にする必要があります。ATRACが有効でないときは、
(設定)>
(本体設定)>[ATRACを有効にする]を設定してください。
全体
■ バックグラウンドダウンロード
|
データのバックグランドダウンロードに対応しました。 ファイルサイズの大きいデータや複数のデータをダウンロードするときに、ダウンロードしながら他の操作をすることができます。ダウンロード中の画面で、[バックグラウンドで実行]が表示されたときだけ利用できます。 |
- ダウンロード中のデータがあるときは、
[ネットワーク]に
[ダウンロード管理]が表示されます。
- ダウンロードするコンテンツやデータの数によっては、バックグラウンドダウンロードができない場合があります。
- ゲームデータや動画ファイルなどは、ダウンロードしたデータを使うときにインストールが必要な場合があります。ダウンロードするときに指定した保存先からアイコンを選んで、インストールをしてください。
- インストールしていないデータがハードディスク上に残っているときは、バックグラウンドダウンロードができない場合があります。
- バックグラウンドダウンロード中にPS3®の電源を切ると、ダウンロードの状況が保存されます。次にPS3®の電源を入れてインターネットに接続したとき、自動的にダウンロードを再開します。
- 次の操作をしている間は、バックグラウンドダウンロードが一時停止します。操作が終わると、自動的にダウンロードを再開します。
- Blu-ray DiscやDVDを再生しているとき
- オンライン対応ゲームのネットワーク機能を使っているとき *
- PlayStation®2規格ソフトウェアを起動しているとき
[Folding@home™]を起動しているとき
- AVチャットをしているとき
- システムアップデートをしているとき
- その他、
[設定]で設定項目を操作しているときなど
* ゲームを終了するまでの間、バックグラウンドダウンロードが一時停止します。
設定
■ WMAの再生を有効にする
|
|
設定
■ ディスク自動起動
|
ディスクをセットしたときに、自動的に起動するかどうかを設定します。
|
設定
■ 他のPS3®へのリストア
|
次のデータをリストアできます。
*1 コピー禁止のセーブデータはリストアできません。また、ゲームによってはリストアしたセーブデータが使用できない場合があります。 *2 著作権保護されたデータを除きます。 |
設定
■ Bluetooth®キーボード/マウスの登録
|
|
設定
■ リモートプレイ設定
|
PSP®を使ってリモートプレイをするときの設定をします。
|
システムソフトウェア バージョン1.60では、USBケーブルを使ってPS3®にPSP®を機器登録(ペアリング)することで、インフラストラクチャーモードで互いに通信できるようになります。
機器登録をする
- USB ケーブルを使ってPSP®とPS3®を接続する。
- PSP®の
(設定)から
(USB 接続)を選ぶ。
- PS3®の
(リモートプレイ設定)から[機器登録]を選ぶ。
画面の指示に従って登録(ペアリング)してください。登録が完了したら、USBケーブルは外して構いません。
リモートプレイをする(PS3®のワイヤレスLAN経由)
- PS3®の
(ネットワーク)から
(リモートプレイ)を選ぶ。
リモートプレイの接続待機状態になります。
- PSP®の
(ネットワーク)から
(リモートプレイ)を選ぶ。
- 接続先の一覧から[PLAYSTATION®3]を選ぶ。
接続に成功すると、PSP®にPS3®の画面が表示されます。
- この方法でリモートプレイをするには、PSP®のシステムソフトウェアがバージョン3.10以上になっている必要があります。
- ワイヤレスLANの搭載されていないPS3®(20GBモデル)でリモートプレイをする方法は、こちらをご覧ください。
- リモートプレイをするには、ATRACを有効にする必要があります。ATRACが有効でないときは、
(設定)>
(本体設定)>[ATRACを有効にする]を設定してください。
ネットワーク
■ ダウンロード管理
|
ダウンロード状況を確認する ダウンロードを中止する ダウンロードを再開する |