


- 『ソルサク』のグラフィックエンジンを進化させ、『ソルサク デルタ』では
グラフィッククオリティが全体的に向上しています。 - プレイヤーキャラクターの移動モーションや魔法発動時のモーションの一部を新しくします。
これにより、更に躍動感を感じて頂けると思います。 - ダッシュと回避のボタンがキーコンフィグでそれぞれ別のボタンに設定出来るようにします。
- 右腕LVの合計が100になった状態でも、瀕死状態の魔物に近づいた際に
取得経験値が表示されるようになります。 - 報酬供物から逆引きしてクエストを検索する事が出来る様になります。
これによりどのクエストでどの供物が手に入るのかが分かり易くなります。 - 生贄を生業とする「アヴァロン」、救済を信仰する「サンクチュアリ」に加えて、
『ソルサク デルタ』には「グリム」という第三の勢力が加わります。 - プレイヤーはそれぞれ得意な魔法や討伐時の戦果や報酬が異なる
三勢力から自分のプレイスタイルにあった組織を選択し、
そこに所属することになります。 - 瀕死の状態の敵や仲間を「生贄」にするか「救済」するかの選択に、
第三の選択肢が加わります。 - 全国のプレイヤーのプレイデータをオンラインで集計し、一定期間毎に組織ランキングや
プレイヤーランキングを公表するといった新しい遊びが加わります。
是非お気に入りの組織に所属して、他の組織に所属しているプレイヤーと競ってください。 - 所属する組織によって「生贄」「救済」「運命」を選択した際の効果が異なります。
(2014.01.23 update!) - 同じ系統の同じカテゴリーの供物を持てる数に上限が加わります。
ただし上限は刻印によって増やすことが可能です。
(2014.01.23 update!) - 「生贄」「救済」を選択した際の効果に供物回復、体力回復に加えて、
よりスピーディに魔法を繰り出し、動くことができるようになる肉体活性が追加されます。
(2014.01.23 update!) - 牢屋のメニューが整理され、各メニューへのアクセスが改善されます。
(2014.01.23 update!) - シングルプレイの同行者(NPC)選択画面では、同行者(NPC)の名前とイラストだけで無く、
外見が表示されるようにします。
(2014.01.23 update!) - カメラのオプションに関して。
ロックオンをボタンの一度押しか長押しかを変更できる操作タイプ変更、
カメラのリバース切り替え、カメラのスピード調整に加えて、ロックオンした際の
カメラの高さを調整できるオプションを追加しました。
(2014.01.23 update!) - トロフィーの取得条件が全て変更になっています。
前作『ソルサク』でトロフィーをコンプリートした方も、『ソルサク デルタ』で新たに
コンプリートを目指してください。
(2014.01.23 update!)




- 『ソルサク』に収録されている魔物に加えて『ソルサク デルタ』では
新たな人型魔物、下級魔物が多数追加されます。 - 『ソルサク』に収録されていた既存の人型魔物も、『ソルサク デルタ』では新しい挙動や新しい攻撃パターンが追加されますので新鮮な気持ちで闘っていただけます。
またプレイヤーの攻撃に対しても近接魔法の当たり判定の調整がされたり、
投擲魔法を跳ね返す行動が追加されるといった魔物もいるので、
これまでの闘い方が通用しなくなるかもしれません。 - 人型魔物には通常の弱点部位とは別に新たな呪部「凶呪部」が追加されます。
これは近接魔法が効く呪部になっており、リスクをとって魔物に近づいて闘うことで呪部破壊の報酬が見込めます。
(2013.12.19 update!) - 人型魔物の一部の攻撃のタイミングに合わせて、プレイヤーが近接攻撃を当てることで、
カウンターによる大ダメージを与えることが出来る「ボスカウンター」が追加されます。 - 『ソルサク』ではパーティ人数によって魔物のHPを変化させていましたが、
『ソルサク デルタ』では人数による魔物のHP変化はありません。
魔物のHPは3人以上のパーティを想定して設定しています。シングルプレイ時は
是非進化した同行者(NPC)を連れてクエストに挑んでください。 - 人型魔物による近接攻撃や突撃攻撃の当たり判定、
投擲攻撃の追尾性能を調整しました。




- 『ソルサク』に登場した魔法に加えて、『ソルサク デルタ』では
新しい魔法が多数追加されます。 - 追加される魔法は単に数が増えるだけではなく、これまでになかった系統の魔法も増えます。
- 既存の魔法もユーザーの皆さまの声を基にダメージ値や当たり判定等を調整しています。
- 魔法の属性に関して、ご要望の多かった石属性、毒属性の魔法を多く追加します。
- 特定の魔法同士を組み合わせて発動する「魔法連携」という新しい魔法が追加されます。
これにより闘い方の幅が更に広がります。 - 近接(咆哮)系の魔法は、プレイヤーがかかっている
状態異常を吹き飛ばすことが出来るようになります。
更にボタンの長押しにより威力が変化するようになります。 - 近接(咆哮)系の魔法は、着ている鎧を吹き飛ばして
攻撃に変えることが出来るようになります。
(2014.01.23 update!) - 近接(隆起)系の魔法は、ボタン長押しにより威力が変化するようになります。
長押ししながら移動することも可能です。 - 補助系(束縛)の魔法は、沼を生成した後に発動しながら動ける様になります。
- 空中を飛んで敵にタックルする近接(突撃)系の魔法は、
人型魔物の部位毎にロックオン出来る様になります。 - 装備魔法の発動中でも方向キーの↑ボタンを押すことで
回復魔法/回避変化魔法が使えるようになります。 - 装備魔法をボタン長押しでタメている間は、魔法の発動が解除されないようになります。
- Lボタンによるロックオンは小型魔物よりも人型魔物が優先されるようになります。
- 魔法弾(投擲)による人型魔物の状態異常蓄積値を調整しました。
これにより投擲攻撃によって状態異常をかけ辛くなります。 - 魔法弾(投擲)を発動する時の硬直時間を調整しています。
- 追尾魔法の飛距離がアップします。また召還魔法との連携なども可能になります。
(2014.01.23 update!) - 綿毛魔法で一度に放出する魔法の量が増加します。
(2014.01.23 update!) - 様々な効果を持つ木の実を出現させる変性(樹木)系の魔法は、
木の実同士の配合により様々な効果が発動出来る様になります。
シールドを発動したり攻撃力が上がったり、さらには死亡したプレイヤーが
一定時間復活したり、逆に一定時間死亡することもできるようになります。
また、木の実をストックして他のキャラクターに使用する事も可能となります。
(2014.01.23 update!) - 自らがゴーレムとなる魔人(変身)系の魔法 は、
変身後に移動できるアクションを追加しました。
(2014.01.23 update!) - マップ上に設置して魔物を誘き寄せる補助系(集敵)魔法は、
他のプレイヤーや同行者(NPC)、魔物に付着させることが出来るようになります。
(2014.01.23 update!) - 吸引魔法使用時に他のプレイヤーを巻き込まなくなります。
(2014.01.23 update!) - 投擲魔法と爆破弾魔法は布などの地形変生魔法の上で使用することで威力が増します。
(2014.01.23 update!) - 剛腕魔法のモーションを調整し、連続して攻撃した際の最後の一撃に
範囲攻撃効果が追加されます。
(2014.01.23 update!) - 人型魔物の一部の状態異常時のモーションが変更になります。
(2014.01.23 update!) - 足を代償に捧げる新たな禁術が追加されます。
(2014.01.23 update!)


- 『ソルサク』に収録されているストーリークエストに加えて、『ソルサク デルタ』では
新しいストーリークエストが多数追加されます。
新たな物語を是非お楽しみください。 - ストーリークエストは各勢力にまつわるクエスト毎にカテゴリが分けられるようになります。
(2014.01.23 update!) - 『ソルサク』のメインクエストであるマーリン篇には別の結末が用意されています。
『ソウル・サクリファイス』の真の結末は『ソウル・サクリファイス デルタ』で描かれます。
(2014.01.23 update!) - フリークエストには更なる高レベル帯のクエストが追加されます。
また既存のフリークエストも魔物の種類やクリア条件等が全体的に調整されます。 - 人型魔物の討伐成功によって獲られる供物は2種類に増えます。
新たに追加される1種類はその人型魔物の攻撃や行動に由来するものになります。 - 呪部破壊報酬は人型魔物ごとに2種類に増えます。
- ボスの攻撃や行動をよりイメージさせる魔法が新たに追加されます。
- 人型魔物が2体登場するジェミニクエストでは魂/気もそれぞれ2体分手に入るようになります。
- 『ソルサク デルタ』では供物を捧げることによって自らクエストを生成することが
出来るようになる、リブロムの「白紙ページ」が追加されます。
これによってそもそも要請録には出現しない魔物の討伐クエスト等を生み出すことも
可能になります。
一度生成したクエストはストックし何度でもプレイ可能ですが、
ストックできる数は決まっています。
(2013.12.19 update!) - 『ソルサク デルタ』では文献に書かれたクエストに「噂の紙片」を貼り付けることで
クエストの内容に影響が生じます。紙片に書かれる「噂」の種類は多種多様。
ただし「噂の紙片」には回数制限があります。
(2013.12.19 update!) - 要請録のクエスト開放条件が表示されるようになります。
(2014.01.23 update!) - 生贄、救済の選択によってルートが変化する要請録クエストは、
両方の選択を行なった後であればリブロムの涙を使って
いつでもルートを変更できるようになります。
(2014.01.23 update!) - 追加条件付きクエストの条件の内容が変更されます。魔物を倒すだけでなく
バリエーションに富んだクエストをお楽しみください。
(2014.01.23 update!)



- 『ソルサク』に登場するマップに加えて、『ソルサク デルタ』では童話をモチーフにした新しいマップを追加します。
- 『ソルサク』に収録されている既存のステージも戦闘途中で天候が変化して雷雨が発生する、
地面が壊れて下層に移動するといった戦況を変化させるギミックを追加します。 - マップで入手できる気の欠片と魂の欠片のバリエーションが増えます。
集めた欠片は万屋の取引帳で「噂」と交換できます。
(2014.01.23 update!)




- 『ソルサク』に登場する衣装に加えて、
『ソルサク デルタ』では新たな衣装が多数追加されます。 - 上下別の衣装を選択出来るようになります。
衣装のカラーも上下で別のものを選択可能になります。 - コスチュームに加えて新たに頭部の装飾品である「アクセサリー」が追加されます。
- 「アクセサリー」には人型魔物をモチーフにしたものが登場します。
- プレイヤーキャラクターの顔のバリエーションが追加されます。
- 女性キャラクターのモデルが一新され、体系、骨格がより女性らしくなります。
- 前腕部の刻印は、組み合わせによっては「共鳴」が起こるようになります。
「共鳴効果」によって前腕のスキル効果が増幅されます。
(2013.12.19 update!) - 『ソルサク デルタ』では「代償刻印の儀式」によって
レベル100以上の力を手に入れることが出来ます。
100まで上がったレベルを捧げることで、自らの心臓に打ち込むことが出来る
「刻印」が手に入るものです。
この刻印を打ち込まないと倒すことが出来ない程の強力な魔物も登場します。
(2013.12.19 update!) - 顔/髪型を編集中にズームアウトする機能が追加され、
全身像を確認することが出来るようになります。 - プレイヤーキャラクターのボイスの種類が男女共に追加されます。
- 右腕の外見を変化させる刻印に、人型魔物をモチーフにした刻印が新たに加わります。
- 右腕の外見を変化させる刻印は、能力値を変化させる5つの枠とは別に、
専用の枠を使用するようになります。 - 供物の強化をする際に必要な供物を複数所有している場合は、
一度に複数の供物を強化できるようになります。 - 供物の合成をする際に必要な供物を複数所有している場合は、
一度に複数の供物を合成できるようになります。 - 一部の刻印の開放条件が変更されます。
(2014.01.23 update!) - 一部の供物の合成条件が変更されます。
(2014.01.23 update!) - 聖極・魔極の状態でも外見は自由に設定出来る様になります。
(2014.01.23 update!) - 『ソルサク』では「リブロムの涙」を消費することで右腕LVを下げることが出来ましたが、
『デルタ』ではプレイヤーが到達したLVまでなら「リブロムの涙」で
上げることが可能になります。
(2014.01.23 update!)



- 『ソルサク』に登場する同行者(NPC)に加えて、『ソルサク デルタ』では
新たな同行者(NPC)が多数追加されます。 - 『ソルサク デルタ』の同行者は200体以上になります。
(2014.01.23 update!) - 同行者(NPC)のAIを大きく調整します。主には「回避行動の強化」、「攻撃行動の強化」、「信頼度による成長要素の強化」となります。
また同行者(NPC)はプレイヤーと「魔法連携」もするようになります。 - 同行者(NPC)のAIの個性が強化され、それぞれの戦闘スタイルのバリエーションが増えます。
- 『ソルサク』では同行者(NPC)の持っている供物は3つでしたが6つに増えます。
(2014.01.23 update!) - 同行者(NPC)の信頼度を上げることで同行者(NPC)が持っているパラメーターが
強化されるだけでなく、持っている供物もレベルアップします。
(2014.01.23 update!) - 同行者(NPC)の信頼度はクエストに連れていくだけでなく、供物を消費することによっても
上げることが出来るようになります。
(2014.01.23 update!) - 同行者(NPC)の信条に反する行動をした際『ソルサク』では同行者(NPC)が
離別することがありましたが、『デルタ』では離別することは無くなり、信頼度が低下します。
信頼度が一定量低下するとレベルアップした同行者(NPC)のパラメータや供物が
レベルダウンしてしまいます。
(2014.01.23 update!) - 同行者(NPC)の魂の欠片や気の欠片は、その同行者を生贄・救済しなくても
マップで入手することも出来るようになります。
(2014.01.23 update!)


- プレイヤーが死亡した際に発動する人魂モードにおいて、『ソルサク』では
生き残った仲間の攻撃力を上げる、もしくは敵の防御力を低下させることが出来ましたが、
『ソルサク デルタ』ではプレイヤーが出来る事がさらに追加されます。 - 人魂になった際、ステージの背景にある供物を使用して闘いに参加出来るようになります。
- 人魂になった際、他のプレイヤーに憑依し、そのプレイヤーの目線で
戦闘を見ることが出来るようになります。 - 人魂になった際、ステージの背景にある供物回復ポイント、体力回復ポイントをストックし、
他のプレイヤーに渡すことが出来るようになります。 - 人魂になった際、また「心眼」使用中のプレイヤーに対しても、風力によって
身体を持ち上げるステージギミックが有効になります。


- Wi-Fi通信でのマルチプレイ中に使用するテキストチャットの順番を
入れ替えられるようになります。 - Wi-Fi通信でのマルチプレイ中に使用するテキストチャットの文面が
編集出来るようになります。 - マルチプレイのロビー画面で、ジェスチャーを用いたコミュニケーションが可能になります。
- ホストが選択するクエストにより、ロビー画面の背景が変化するようになります。
(選択したクエストのステージが表示されます) - Wi-Fi通信でのマルチプレイでルームを作成する時に、
クイック入室での参加可否が設定出来るようになります。 - 『ソルサク デルタ』ではそれぞれ性能の異なる三つの勢力から自分の所属組織を選択し、
全国のプレイヤーのプレイデータを基にオンライン上で組織間の勢力争いが描かれます。
続報をご期待ください。
(2013.12.19 update!) - マルチプレイでルームを作成する際にルームの難易度を設定できるようになります。
他のプレイヤーは開放しているクエストのランクによって
そのルームに入室出来るか判定されます。
(2014.01.23 update!) - 日本だけでなく、海外版の発売後はグローバルでのマッチングに対応する予定です。
(マッチングを国毎に絞る事も可能となる予定です)
(2014.01.23 update!)

- 鋒山亘氏、光田康典氏による新規楽曲が多数追加されます。
- ボーマンとその兄弟が切り盛りする「万屋」の取引帳が追加されます。
ここでは供物を使った取引や「噂」のやりとりなどができます。
(2013.12.19 update!) - 供物を試す追体験にて、ゴブリンが攻撃してこないように
設定することができるようになります。
(2014.01.23 update!) - (「共闘」体験版からの変更ポイント)
操作設定でRボタンをダッシュに割り当てている際の、Rボタンでの魔法の切り替えの
レスポンスを改善します。
(2014.01.23 update!) - (「共闘」体験版からの変更ポイント)
近接魔法使用時、方向キーの上ボタンを長押しでサブメニューが出る操作方法を、
上ボタンを一度押した段階で、サブメニューが表示固定される様に修正します。
(2014.01.23 update!) - (「共闘」体験版からの変更ポイント)
木の実を生成する樹木変性魔法の効果を別のプレイヤーに付加させる際の当たり判定を拡大し、
複数のプレイヤーにも付加できるようにします。
(2014.01.23 update!) - (「共闘」体験版からの変更ポイント)
槍魔法の溜め攻撃のキャンセルできるタイミングを調整します。
(2014.01.23 update!) - (「共闘」体験版からの変更ポイント)
回避変化系魔法と近接魔法との魔法連携の発動条件を調整します。
移動しながら攻撃をすることで魔法連携が発動する仕様になっていますが、回避変化系魔法発動中に攻撃した場合と、ダッシュ移動中に攻撃した場合に魔法連携が発動するようにします。
(2014.01.23 update!) - (「共闘」体験版からの変更ポイント)
魔法弾(投擲)を発動する時の硬直時間を「共闘」からもさらに調整を加えています。
(2014.01.23 update!) - (「共闘」体験版からの変更ポイント)
口笛を吹く際の×ボタンのレスポンスを調整します。
(2014.01.23 update!)


