



- ①『ソルサク』シリーズアーティスト陣による秘蔵アートイラスト
- ②女魔法使いニミュエが登場する書き下ろしエピソード「魔女と黒猫」
- ③人気アニメーション制作会社「神風動画」によるここでしか観れない『ソルサク』オリジナルアニメを
ダウンロードできるプロダクトコード - ④『ソルサクデルタ』で新たに加わった光田康典氏、鋒山亘氏による全10曲の楽曲を
ダウンロードできるプロダクトコード - ⑤さらに人気アーティスト陣による『ソルサク』ゲストアート
※仕様 ・サイズ:B5版
・ページ数:60
・フルカラー
ゲストアーティスト
- [ 植田亮 ]
ゲームの原画なども手掛けるフリーのイラストレーター。
小説などのカバーイラストや挿絵で活躍。
代表作は「強くないままニューゲーム」「さよならピアノソナタ」など。
またアーケードカードゲーム『戦国大戦』の武将イラスト(瀬名、華姫など)も描く。 - [ 緒賀岳志 ]
コンセプトアーティスト/イラストレーター
参加作品は『SIREN2』、『SIREN:NEW TRANSLATION』、『GRAVITY DAZE』等多数。
『GRAVITY DAZE』のメインイラストは、世界中のビデオゲーム・アートの中から
その年の代表作を選出する「2012 INTO THE PIXEL コレクション」の一つに選出された。 - [ 岸田メル ]
繊細で可愛らしいキャラクターデザインが人気のイラストレーター。
株式会社ガストの『アトリエ』シリーズ、アーランド三部作にてキャラクターデザインを担当。
ほかにも、アニメ「花咲くいろは」のキャラクター原案、
電撃文庫の「神様のメモ帳」挿絵などで人気を博している。 - [ 獅子猿 ]
小説やゲームのイラストを数多く手がけるイラストレーター。
代表作に小説『天地明察』『戦都の陰陽師』、
カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』(寛大な麒麟、北の樹の木霊ほか)、
アーケードカードゲーム『三国志大戦』シリーズ(曹操、呂布ほか)などがある。
また、『BB戦士SD戦国伝武神降臨』のボックスアートも手掛ける。 - [ 藤原カムイ ]
1981年マンガ宝島にて『バベルの楽園』で商業誌デビュー。その後、読み切りを中心に活躍する。
月刊少年ガンガンにて代表作となる『ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章』(1991年~1997年)を連載し、
今はヤングガンガンで続編『ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ』(2004年~)を連載中。 - [ VOFAN ]
台北在住のイラストレーター。
文字をたよらずとも物語を表せるイラストの構成を考えるのが好きで、写真撮影の技法を構図に取り込んだ。
<時と永遠~トキトワ~>キャラクターデザイン、<化物語>ノベルイラスト、
<台湾版FAMI通>カバーイラストなどを手掛ける。
※ダウンロード版には予約購入限定特典は付きません。

PS Vitaカード版及びダウンロード版を早期購入された方には
追加コスチューム「魂縛の法衣」(男女用)」が付きます。

PS Vitaカード版及びダウンロード版を早期購入された方には
2014年夏発売予定のPS Vitaソフトウェア『フリーダムウォーズ』の期間限定体験版を
一般配信より一週間先行してプレイ出来る早期アクセスチケットが付きます。
またこの早期アクセスチケットで『フリーダムウォーズ』の期間限定体験版を
プレイされた方には『フリ―ダムウォーズ』製品版で使用できる
『ソウル・サクリファイス デルタ』とのコラボレーションアイテムをプレゼントします。
『フリーダムウォーズ』公式サイトはこちら

前作『ソウル・サクリファイス』で無料配信中の『討鬼伝』の「ゴウエンマ」が登場するクエストを
一つ以上クリアしているセーブデータを『ソウル・サクリファイス デルタ』に引き継ぐことで
追加コスチューム「弁慶の法衣(男女用)」が手に入ります。



『ソウル・サクリファイスデルタ』共闘体験版のセーブデータを
『ソウル・サクリファイスデルタ』に引き継ぐことでアクセサリーが手に入ります。
3種のアクセサリーの内、引き継ぐ時点で共闘体験版で
所属している組織に応じたアクセサリー1種類になります。


3月6日よりPlayStation®Vita TV本体か新型PlayStation®Vita(PCH-2000シリーズ)本体を購入した方に
『ソルサク デルタ』のアクセサリー「衛兵の魔仮面」をダウンロードできる
プロダクトコード入りカードをプレゼント!
