ご利用のブラウザーでは正しく表示されない場合があります。
当社が基本動作を確認しているブラウザーは サイトについて をご覧ください。
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』がお求めやすいアルティメット ヒッツ版で登場!
「もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを おまえ に やろう」
『ドラゴンクエスト』の最終決戦で“りゅうおう”が発したこの問いに、もしも勇者が「はい」と答えてしまったら……? 闇に覆われたアレフガルドで、今、1人の若者の壮大な物語が幕を開ける!
『ドラゴンクエストビルダーズ』は、目に映るあらゆるものを素材として、アイテムや町をつくっていくブロックメイクRPG。プレイヤー自らが目的を決めて遊ぶ“サンドボックス型ゲーム”と、『ドラゴンクエスト』シリーズ特有のRPG要素が融合したオリジナル作だ。広大なアレフガルドの地を駆けめぐり、荒れ果ててしまった世界を復活させよう。
本作の世界“アレフガルド”にはいくつもの大陸が存在し、主人公はまず最初にメルキドと呼ばれる大陸を中心に活動していく。各地域には平和だった頃の町の跡地があり、それらを復活させるのが冒険の目的となる。町を次々と復活させ、闇に包まれたアレフガルドに光を取り戻せ!
『ドラゴンクエスト』シリーズの魅力といえば、鳥山明氏が描くキャラクター。本作には鳥山氏デザインの主人公が2人(男の子と女の子)いて、好きなほうを選択できる。彼らの持つ、アイテムや町をつくる不思議な力が世界を切り拓いていく。
▲男の子の主人公は、青い服と赤のスカーフが特徴。
▲女の子の主人公は、男の子とカラーリングが逆になっている。
町づくりを進める過程で、主人公はさまざまな人物と出会う。彼らの話は冒険の道しるべとなるので、積極的に話しかけよう。
荒廃した世界を復活させるために、主人公は町づくりをすることになる。町づくりにおいてまず重要なのは、地形を砕いたりモンスターを倒したりして素材を集めることだ。次に、素材を使ってアイテムを作成する。そして、つくったアイテムを配置して建物を建てればOK! この“集める”“つくる”“建てる”の3つの工程が、ゲームの基本となる。
本作には設計図というアイテムがあり、この図面に従ってブロックを配置すれば、誰でも簡単に目的の建物を建てられる。「町づくりって難しそう……」と不安に思っている人は、まずは設計図を見ながら建ててみよう。建物を建てたり内装を豪華にしたりすると町がレベルアップする。コツをつかんだらドンドン町づくりに励みたい。
主人公は、武器・防具・盾・アクセサリーの4種の装備品を身につけられる。この中で武器は最大5つまで装備可能で、武器によって壊しやすい地形が変わるのが特徴だ。また、装備を変えるとそれに応じてキャラの見た目も変化する。
本作にはモンスターとのバトルがあり、その中には迫力満点のボスバトルも! ボスバトルは町を襲うモンスターを撃退していくことで発生し、物語を進めるうえで避けて通れない戦いとなる。巨大ボスは非常に手ごわい相手だが、“トラップ”をうまく活用すれば有利に……?
(株)スクウェア・エニックス
BLJM-61352発売日 | 2016年12月1日 | ||
---|---|---|---|
ジャンル | ブロックメイクRPG | ||
フォーマット | PS3 | ||
販売形態 | ディスク | ||
PSN℠ | 対応 | ||
CEROレーティング (対象年齢) |
|
||
プレイヤー | 1人 |