ご利用のブラウザーでは正しく表示されない場合があります。
当社が基本動作を確認しているブラウザーは サイトについて をご覧ください。
主人公・ディーンの夢はゴーレムハンターになること。ある日、空からゴーレムが降ってきたのを目撃したディーンと幼なじみのレベッカは、そのゴーレムの左腕の中に気を失った女性を発見する。女性の名はアヴリル。2人は、記憶を失くした彼女と荒野を旅することになる。彼らの冒険の先にはいったい何が待ち構えているのか!? 異世界「ファルガイア」を舞台に、荒野と口笛のRPG『ワイルドアームズ』シリーズの新たな物語が始まる!
今作では、前作(4th)でのHEX(6角形コマ)を使用するバトルに、HEXの配置バリエーションやトラップなどのアクシデントターンを追加。敵/味方共に、同一ターンでの「移動と行動」が可能となり、レイポイントの確保や仲間との「メンバーチェンジ」のタイミングなど、より奥深い戦略性を持ったスリリングなバトルへと進化!! さらにイベントバトルではHEXの配置が変化! さまざまな状況でプレイヤーの手腕が問われる。
これまでのシリーズではキャラ固有だった「フォース」や「オリジナル」といった特殊能力が、今作では一新されている。装備する「ミーディアム」によって、修得する能力をキャラクターごとに選択できるようになり、さらに前作から導入された「GCグラフ」システムも健在。GCポイントの割り振りにより、規定のレベルになるより前に「スキル」や「オリジナル」を修得できる。希少なミーディアムも、「ブランクミーディアム」によってオリジナルの能力そのままに複製が可能。プレイスタイルに合わせて、キャラクターをアタッカー(物理攻撃専門)やソーサラー(魔法攻撃専門)に育てることができるといった、自由度の高いキャラクター育成システムへと進化している。
走る・飛ぶ・押す・投げるといったダンジョンでのおなじみのアクション操作に加え、ARM(銃)を使ったアクションの登場により、深みを増した謎解きにも注目! スライディングやジャンプアタックなど、多彩なアクションが使用可能となるのが“アクションモード”。ダンジョン内に散りばめられた数々のトラップを突破したり、仕掛けを作動させる為のブロック移動したりなど、さまざまな局面で活躍する。
待望のアウトフィールドが復活。街やダンジョンだけでなく、広大なアウトフィールドをくまなく探索することができる。長距離間を結ぶ"ファルガイアエクスプレス(列車)"やフィールドを縦横無尽に駆けることのできる"モノホイール"など、さまざまな乗り物も登場する。フィールド上に隠された宝箱やベリーの木なども、冒険の手助けとなるはずだ。
ディーン・スターク(CV: 下野紘)
明るく正義感にあふれた本作の主人公。辺境ののんびりとした村で育ったためか、古代文明時代に創られた“ゴーレム”を発掘する“ゴーレムハンター”に強く憧れている。勢いある口調ながらも行動はやや天然ボケタイプなので、よくレベッカにツッコまれている。端から見るとレベッカがいつも怒っているように見えるが、仲はとてもいい。
レベッカ・ストライサンド(CV: 水樹奈々)
ディーンの幼なじみでちょっと強気な女の子。突っ走るタイプのディーンと比べると状況を冷静に判断できるタイプ。一方で病気になった子供を命がけで助けるなど、優しく熱い心も持っている。ディーンのことが好きなのだが、なかなかそれを認められない。苦手なモノは、お化けとヘビのようにクネクネしたもの。
アヴリル・ヴァン・フルール(CV: 伊藤静)
空から降ってきたゴーレムの左腕、その掌の中で護られるように気を失っていた、どことなく神秘的な雰囲気が漂う謎の女性。自分の名前と“ジョニーアップルシード”という言葉以外の記憶を失っている。しかし、ディーンに対しては懐かしいような切ないような想いがあるようだ。子犬のように後をついてくる。
グレッグ・ラッセルバーグ(CV: 志村知幸)
世間ではゴーレムクラッシャー・グレッグの異名を持つ一匹狼。「ゴーレムを発見しては片っ端から爆弾で破壊する」という噂で、ゴーレムハンター達から指名手配を受けている。ゴーレムに強い憧れを持つディーンからしてみれば真逆にいる存在で、その行動がまったく理解できない。
キャロル・アンダーソン(CV: 谷井あすか)
「酒造郷ゴウノン」近くにあるほこらの中で出会う少女。迷子の連れを捜していて自分が迷子になってしまったらしい。見た目は子どもだが大人も驚くほどの知識を持つ。その一方で豪快に転ぶといったドジな一面をあわせ持っている。また控えめな性格から、仲間たちからよく可愛がられている。
チャック・プレストン(CV: 花輪英司)
ディーンが憧れるゴーレムハンター(ただし、見習い)。ゴーレムクラッシャー・グレッグを捕まえるためにミラパルスへとやってきた。二枚目でキザな口調とは裏腹に、押しに弱く臆病な面も持ち合わせているため、カッコつけの印象はぬぐえない。場の空気がよめず「その場の空気を瞬時に凍らせる口撃」という強烈な必殺技を持つ。
(株)ソニー・コンピュータエンタテインメント
SCPS-15118発売日 | 2006年12月14日 | ||
---|---|---|---|
ジャンル | RPG | ||
フォーマット | PlayStation®2 | ||
販売形態 | ディスク | ||
CEROレーティング (対象年齢) |
|
||
プレイヤー | 1人 |